婚活中・恋愛中の女性が疑問に思ってしまう・不安になってしまうことの一つに、LINE・会話などにおいて男が質問してこないということ。
- なんか冷たい感じがする。
- 私に興味を持ってもらえていない気がする。
- 脈ありなの?脈なしなの?
などの感情を抱いてしまいますよね。今回は、LINE・会話などで質問してこない男に関して、その心理と脈ありか脈なしの見分け方法・ポイント・対処方法について解説します。
職務質問みたいだね…の恐怖
本当は色々と質問したいのだけど、会話のキャッチボールが苦手であるという意識があり、こちらが一方的に質問してばかりで、職務質問や取り調べのようになってしまうのを恐れている。
あるいは、過去にそういう風に言われたことがあったので、質問することに恐怖を感じている。
脈あり?脈なし?&対処方法など。
このケースは、アナタとの関係性で失敗したくないと思っているので、脈ありといえます。
アナタに対する相手の表情・態度に、緊張感が含まれているようなら、このケースである可能性があります。
「質問されることを苦手としていない、むしろ好きである。」ということをそれとなく伝えることが出来れば、少しづつ、質問してくれるようになるでしょう。
カッコつけてる
男性の中には、
- 俺、がっついてないよ。
- 俺、冷静だよ。
みたいな姿勢を見せることがかっこいいと思っている。本当はアナタに興味があって色々と質問したいけどそれを我慢しているという場合もあるが、そうではなく、ただ、自分がカッコいいとおもってもらえればそれでよいと考えているだけの場合もあり。
脈あり?脈なし?&対処方法など。
この場合、脈ありであると断定することはできませんが、絶対に脈なしであるというわけでもありません。
大まかな分類基準としては、前項の「本当はアナタに興味があって色々と質問したいけどそれを我慢している」ならば脈あり、「ただ、自分がカッコいいとおもってもらえればそれでよいと考えている」ならば脈なしと言えます。
判別するための具体的で直接的なポイントはなく、会話や態度などから総合的に相手の心理を導き出すしか方法はありません。
「目の前の女性に真摯に向き合ってくれる男性が素敵である」と伝えるなど、男性のかっこよくありたい心をくすぐるセリフを言い、様子を見てみましょう。
自分好き、自分に焦点が当たっている
婚活、恋愛をしていても、相手に興味があるのではなく、あくまで、自分、婚活・恋愛している自分に興味があるだけというケース。
例えば、マッチングアプリでの出会いのみで婚活をし、カップル不成立に慣れてしまうほどに、婚活のベテランになってしまうと、出会い方が、似通っているので、同様に、出会う人も似通っているように感じてしまい、目の前の相手自体への興味が薄くなってしまっている。といったケースが当てはまります。
他にも、恋人がいる、彼女がいる、結婚するということをステータスの一部と捉え、そのステータスを得ることが婚活の一番の目的なので、肝心であるはずの相手への興味が薄くなってしまっている…といったケースもあります。
脈あり?脈なし?&対処方法など。
このケースは、脈ありであっても、よくよく付き合いを続けていくと、相手にガッカリしてしまうということも…。
ただ、交際・結婚ということに対しては真面目というケースも多いので、アナタ自身に注意が向いていないように感じていても、実際、結婚生活に関してはうまくいくということもあり得ます。
質問することを否定的に考えている(気遣い)
アナタは質問してこないことを否定的に捉えているかもしれませんが、逆に、相手が、質問することを否定的に捉えている可能性があります。
- 過去に、○○さんって質問ばっかりだねと言われた。
- 彼自身が、質問されることを嫌っている。
などで他人に質問しないように、し過ぎないように気をつけているというケース。
脈あり?脈なし?&対処方法など。
確実に脈ありだということはありませんが、アナタに対する気遣いがされているということなので、ポジティブに捉えて良いケースと言えます。
シャイ・緊張している
アナタに興味があり、色々と質問したいという気もちはあるし、様々な質問が頭の中にあるが、シャイだったり、緊張するタイプであったりで質問できないというケース。
シャイさ、緊張具合が、見分けやすい人であれば、よく観察すれば、シャイ・緊張していることで、質問できないのだなと推測することができます。
ただ、わかりにくい人、緊張を悟られないようにしている人もいるので注意が必要です。
脈あり?脈なし?&対処方法など。
女性として見ているからシャイになっている・緊張しているというケースが多いので、このケースは脈あり寄りであるといえます。
元々無口
元々無口、口数が少なく、質問が少ない、質問がないことが相手にとって普通であるというケース。
脈あり?脈なし?&対処方法など。
この要素(質問してこない)だけでは、相手の意思をほとんど汲み取ることができません。
アピールに必死で心に余裕がない
アナタに良く思われたくて、
- 自分の良さをアピール
- 自慢できることを伝える
- 準備してきた面白いと思う話しを披露する
など、アナタがどう思うかを全然考えることができておらず、自分がこれが良いのだと考えるアプローチを狭い視野で空回り気味に頑張ってしまっているケース。
アナタへの質問が少ないことが、自身の評価に悪影響を及ぼしていることなど、全く気がついておらず、現状、マイナスになっていることをわかっていません。
脈あり?脈なし?&対処方法など。
このケースは、アナタが望まないかもしれませんが、脈ありのケースといえます。
相手から必死さ、頑張ってる感じが出てるかどうかをチェックすると良いです。
自意識過剰すぎる。良く見せようとしすぎ。
「周囲、アナタからどう思われているか?どう見られているか?」に最も関心があり、そのことで頭がいっぱいであるケース。
結果的にアナタに関する興味が薄くなってしまっている、そこまで考える余裕がないことに繋がります。
- トイレにいけば、髪型を過剰にチェックしたり
- 自分の姿がガラスに映れば、自らの容姿をチェックしたり
そのような人は当てはまる場合が多いので注意が必要です。
脈あり?脈なし?&対処方法など。
アナタに強い関心を抱いている(脈あり)人であっても、このパターンで全然質問しないということは十分あり得ますので、このパターンだけで脈あり脈なしの判別は難しいです。
女性とのコミュニケーションに慣れていない
異性、女性とのコミュニケーションに慣れておらず、質問どころか、話しかけることすらままならないというケース。
このような男性からすれば、アナタにとって心地よい質問をすることは、物凄く難しいことであると言えます。
脈あり?脈なし?&対処方法など。
このようなパターンに当てはまる人であっても、女性としての魅力を感じない相手には、それなりに会話できてしまうケースがあります。
ゆえに、このパターンに当てはまり質問してこないというのであれば、脈あり寄りであると考えてよいです。
あなたがしゃべりすぎている場合も…
これは割りと見落としがちで一定数存在するケース。
相手に問題があるのではなく、アナタの方に多くの問題・原因があるかもしれません。
アナタが喋りすぎてしまっていることで、
- 相手が口を挟む、質問をすることができない
- すでに色々なアナタに関する情報を得ているので、質問することがない
など。
脈あり?脈なし?&対処方法など。
まず、自分がこのケースに当てはまるかどうかをチェックしてみましょう。
もし、そうだとしたら…そのようなアナタのスタンス(女性がよくしゃべる)を含め、アナタをどう思っているか…?というところを確認する必要がありますね。
婚活はしてるけど、心ここにあらず。
- 彼女は欲しい
- 結婚はしたい!、結婚しなきゃ!
と思っている。故に、一応、婚活はしているけど、実際は、仕事・趣味などに身体も心も侵食されてしまっていてアナタにまで興味が及ばず、結果、質問してこないというパターン。
脈あり?脈なし?&対処方法など。
婚活をしているから今が交際・結婚のタイミング…と見せかけて、そうではないということが多いです。
相手は、交際・結婚を受け止める余裕がないのに、婚活しているわけですので…。ゆえに、アナタ云々関係なしに脈なしと考えても良いでしょう。
仮に交際することになっても、序盤戦から色々と不満を感じることが多いことが想定されます。
アナタに興味がない・薄い
アナタが、相手に興味があり、頑張っている場合にありがちなケース。
- アナタを拒絶するのが面倒くさい
- アナタを拒絶するほど嫌ではないので、とりあえず付きあっている
などの場合、アナタへの興味、関心が低く、結果、質問してこないとなっています。
脈あり?脈なし?&対処方法など。
脈なしの典型的なケースといえます。しかしながら、とりあえず、接点は作ることが出来ているので、ここからのアプローチ・テクニック次第で何とか出来る可能性もゼロではありません。
婚活を同時進行していて、一人ひとりにそこまで入れ込んでいない
婚活をしている場合、複数の候補を同時進行させているケースがかず多くあります。あるいは、表面上は同時進行させていない場合でも、「もし、このひとがダメだったら、その時は、、、」と言った具合に、自分の精神的ダメージを軽減させるために保険を用意しているケースも。
そのような状況は、相手がアナタに劇的に惚れているという状況ではありません。
下手すれば、そこまでアナタに興味があるわけではないけど、とりあえず、婚活だし、、、みたいなテンションでアナタとやり取りしているケースもあります。
脈あり?脈なし?&対処方法など。
脈がないわけではありません。ただ、相手のテンションが高いわけでもなく、アナタに入れ込んでいるわけでもありません。
この場合、アナタも同じくらいのテンションで相手とコミュニケーションし、過度に期待せず、流れに身を任せるくらいの心の余裕を持つことが良いでしょう。
質問した内容を忘れてしまうのが怖い
アナタに惚れている場合、このようなことは考えにくいのですが、そうではない場合、質問した内容を忘れてしまうのが怖いからという場合もあります。
例えば、婚活をしていて、複数の恋人に発展するかもしれない女性が頭に思い浮かぶ状況だとします。
その状況で、その中の1人に、「兄弟は?」という質問をしたとします。
アナタはそれに答えるでしょう。そうすると、相手は一度、質問してしまったのだから、それを覚えておかなければならない、間違えて同じことをもう一度質問するわけにはいかない、、、それは大変だ。
ならばいっそのこと質問しないようにしておけば楽だ。
と考える人が一定数います。
脈あり?脈なし?&対処方法など。
100%脈なしとはいえませんが、質問した項目とその答えを覚えようという気持ちすらない、面倒くさいと考えていることは事実としてあります。
この状況が、アナタに無関係な原因(彼自身仕事が忙しい等々)による場合、状況が好転する可能性もあります。
他に本命がいる
本来は、質問をするタイプなのだけど、他に本命がいるので、キープとして、戦略的にアナタとコミニュケーションを取っているにすぎず、ゆえに、アナタへの興味が薄く、質問の頻度が少ない、質問してこないという状態になってしまっている。
脈あり?脈なし?&対処方法など。
この場合、本命とされる相手との結果いかんでアナタがうまくいくかどうかが決します。
相手がアナタに状況を公言しておらず、現状であるならば、知らぬふりをして、我慢を続け、本命がダメになったタイミングで相手をモノにするという選択肢もあります。
しかし、そういう現状が嫌、許せないという方も多くいらっしゃることでしょう。
それならば、きれいさっぱり次へ行くというのもおススメで出来る手段の一つとなります。

列挙した項目のどれに当てはまるかチェックしてみてください。脈ありな理由もかなり多いですから、質問してこないというだけですぐに脈なしだと判断しないようにするべきですね。
コメント